日本初上陸!刃が90°回転する丸鋸式簡易製材機「ターボソーミル」販売スタートしました

ニュージーランド発
モバイル簡易製材機

ユウビレッジでは、ミュージーランドの製材機メーカー「ターボソーミル」の日本販売代理店として、2025年1月より製材機の販売を始めました。

ターボソーミル製材機
3つの特徴

ターボソーミル製材機は
革新的な操作方法で
「時間」「費用」を大幅に削減し
あらゆる山林の可能性を引き出します。

1. 持ち運べて どこででも製材できる

製材機の重量は280kg で、組み立て・分解ができる設計です。
分解してトラックに積載し山林へ運搬、土場で製材することができます。

丸太のままでは重すぎて、専用重機がなければ山林から持ち出すことができません。
しかし、ターボソーミル製材機があれば、伐採した現場に製材機を持ち込み製材し、持ち運びやすい加工品の状態で山から木材を搬出することができます。

4tダンプに積載時

2. 刃が水平・垂直に90°回転

刃を90°回転させる「スイングブレード製材機」は、往復動作とともに水平切断・垂直切断を行うことができます。
面倒な手間をかけず、直感的に角材・平角などの製材品を生産できます。
作業中に丸太を動かす必要もないので、安全で効率的かつ正確な切断が可能です。

3. 操作もメンテナンスもシンプル

緻密な調整は不要で、誰でも操作できるシンプルな設計です。
刃のメンテナンスも容易で、ランニングコストを抑えながら、最高のパフォーマンスを提供します。

活用事例

軽量で運搬可能で、即座に板材に加工できるターボソーミル製材機。
日本では、自伐林家や木工作家の方々に興味を持っていただくことが多いです。

具体的な活用事例をご紹介します。

無垢フローリング材にする|民宿オーナー

所有している山林から間伐したスギをターボソーミルで製材し、フローリングとして利用されています。

製材した木材で小屋を建てる|山林所有者(個人)

車の入れない場所での製材作業

所有林で伐採したナラを、ターボソーミルでフローリング用、建材用、木工用に製材しました。将来的には、この木材で小屋を建設される予定です。

ターボソーミル製材機 公式サイト

詳細な製品情報は、ターボソーミルジャパンの公式サイトをご確認ください。

今後、日本各地でデモンストレーション等のイベントを開催予定です。
実際の製材の様子をご覧になりたい方は、ぜひ足をお運びください。